ジャニーズオタクのための【見せない収納】写真編。

2021年9月2日

ジャニオタ見せない収納「写真編」

グッズ収納法紹介、第2回になります!
今回は写真の収納についてご紹介します。

プロフィールにも記載していますが、私がポリシーにしているのは大量グッズを全てリビングに置いてあるけど気づかれない(オタク感を感じない)部屋づくりです。

いわゆる「見せる収納」ではなく、大事に保管したいけど目につくところにドドンと並べてあるというよりかは、見えない場所にいかに綺麗に収納するかをポイントにした収納術紹介となっております。

まず、私が日頃整理に明け暮れているモノたちは以下の通り。写真編以外にも色々と記事にまとめているのでぜひご参考にしてみてください。

♪収納グッズ一覧♪

ジャニーズの写真って、どんどん溜まっていきますよね。

数年前からは、ジャニショのみならずアイランドストアからもなかなかのハイペースで発売されるようになり、Jr.担は特に大変ではないでしょうか・・?

私はデビュー組とジャニーズJr.を掛け持ちしているので、買う頻度はそこそこ高めです。

というわけで早速、私の写真管理ルールを紹介していきます!

 写真購入ルール

まずは購入ルールです。ルールは大事。

デビュー組の公式写真厳選して買う!
ジャニーズとして所属している限り、写真は永遠に販売され続け、増え続けます。
やはりどうしても、全て買うというのは難しいのでここは厳選します。コレだ!というものだけ買っています。

Jr.の公式写真基本全買い!
Jr.って儚い存在だと思うんですよね。ずっとそこにいてくれる保証って正直ないと思っています。(まぁデビュー組も100%ではないですが)なので、自担がジャニーズJrである限りは基本全て買います。悔いのないように。

細かく言うとデビュー組・Jr組関係なく集合写真&混合写真は基本全買いします。箱推しであるがゆえ、全部欲しい。
そもそもどれだけ吟味しても結局たいして枚数変わらないので、無駄に悩まず最初から全選択です。

そして個人写真はについては、自担のみを全買いします。
箱推しだとついつい他のメンバーの写真も欲しくなってしまうのですが、流石に破綻してしまうので我慢します。どうしても欲しい時は、自担以外のメンバーは1枚ずつ厳選して買います笑

このへんの買い方ルールは人それぞれだと思いますが、大事なのはルールを決めておくことかなと。買うときに悩まずに済みます。

 写真収納ルール

ここからは写真をどのように保管しているかご紹介します。

ポイントは以下の通り。

 購入した写真は無印良品のフォトアルバムに収納

 グループごとにアルバムを分ける

 絶対に時系列で入れていく

まず、使用しているフォトアルバムのご紹介です。

フォトアルバムは無印良品がおすすめです!

無印のフォトアルバムはシンプルで、かつフィルムがしっかりしていて品質も良いので間違いないです。

商品名に「高透明」と入っているだけあって、本当に透明度が高く写真がキレイに見えます♪

※56枚用や136枚用などもあります

無印良品フォトアルバム
1ページに4枚入ります

表紙裏にポケットがついているので、私はここにステフォを挟んでいます。(サイズぴったり)

無印良品フォトアルバム中ポケット
ステフォぴったり。

そして必ず、いつのなんの写真かを記載しておきます。

写真が溜まっていくと、「これいつの写真だっけ?えーーーっと黒髪で前髪有り、この衣装を着ているということは・・・・・」
と脳内記録から手繰り寄せてみたりしても、まあ限界があります。

なので、必ず「いつのなんの写真か」を記載してラベルを貼っています!見返したときに、モヤッとしなくて済みます。

フォトアルバムにマステでラベリング
いつの写真かを記録。

もしも剥がす必要が出来たときにも剥がしやすいように、マスキングスティックシールを使用しています。

100均(CanDoとかSeriaとか)にも売っており、柄も色々種類があります!

マスキングスティックシール
マスキングスティックシール

フォトアルバムの背表紙に貼っているラベルは、雑誌編でも紹介したこちらを使用して作成しています。

★キングジム 「テプラ」Lite LR30 

無印良品フォトアルバム背表紙
テプラでタイトルラベル作成

フォトアルバムやタイトルラベルを統一して管理すれば、見た目もスッキリ美しくなります。

写真編まとめ

写真の収納方法についてのまとめです。

 写真購入マイルールがあると管理もしやすくなる

 フォトアルバムは無印がおすすめ

 できる限り時系列で収納し、いつの写真かを記載しておく

写真編は以上です!ここまでお読み頂きありがとうございます。

関連記事も良ければご覧ください♪