ジャニーズオタクのための【見せない収納】録画DVD編。

グッズ収納法紹介、第3回になります!
今回は録画DVDの収納についてご紹介していきます。
録画番組をディスクに焼いて保存してる方、たくさんいると思います。
ディスクを保管するためのケースだったりファイルだったりって種類が多くて迷うことも多いと思うので、もしよければ参考にしてみてください!
では早速行ってみましょう!
録画している番組の分類
まず録画したディスクを保管する上で重要なのが録画番組の分類。
自分が何の番組を録画し残しているのか?
どう分類し管理したいのか?(みんなまとめて一つにするのか、番組ごとにケース分けるのかなど)
そこがブレていると管理も煩雑になりがちなので、まずは分類整理から始めることをオススメします。
ご参考までに、私が録画している番組と、分類方法は以下のようになっています。
1.自担のレギュラー番組
➡️レギュラー番組ごとにディスク・ケースを分ける
2.自担の出演番組(イレギュラー)
➡️バラエティ番組にゲスト出演した回など。録画頻度は低めなので1つにまとめる
3.音楽番組
➡️Mステなどの歌番組は歌番組として1つのディスクにまとめる。
(MUSIC DAYとか音楽の日とかも全てここに集約)
4.自担以外のジャニーズ出演番組
➡️自担出てないけど面白くて残しておきたいジャニーズ番組で1つにまとめる
5.ドラマ
6.少年倶楽部
7.少年倶楽部プレミアム
ざっくりこのような感じになっており、これらをそれぞれ専用ケースに入れています。
ブルーレイディスクの種類・使い分けについて
私は基本的に、
- BD-R(25GB)
- BD-RE(25GB)
この2種類しか使用していないです。BD-Rは書き換えができないので、家宝レベルで残しておきたい大切な番組を入れる用にしています。
BD-REは何回でも書き換えができるので、基本残しておくけどもしかしたらいらなくなる時が来るかもしれない、、位のレベルの番組を入れています。
また、私は普段の録画で
- ブルーレイレコーダー
- 外付けHDD
の2つを使用しています。ブルーレイレコーダーは大体皆さんお持ちだと思うのですが、何年も使っていると容量が足りなくなってくるんですよね・・・。
もちろんHDD容量にもよるとは思うのですが、特番の時期や年末が来るたびに、大急ぎでレコーダーの容量空けを必死にしている方も少なくないのでは・・?
そんなときに便利なのが外付けHDDです!!

私の使い分けとしては、
■後々ディスクに焼いて保存したい番組
➡️ブルーレイレコーダーに録画
■1回見たら消す番組/ディスクに焼くほどじゃないけど一旦残しておきたい番組
➡️外付けHDDに録画(もしくはブルーレイレコーダーから外付けHDDに移動させる)
という風にしています。
私が使用している外付けHDDは2TBなのですが、DRモード(最高画質)で200時間以上録画が可能です。物にもよりますが大体6~7千円で購入できますので、これだけ容量があれば高い買い物ではないと思います。
毎回ディスクにダビングするのも手間ですし、お金もかかりますので、私はHDDを使用するようになってから録画番組の管理がとても楽になりました♪
録画ディスクの保管ケースについて
続いて、ダビングしたディスクの保管ケース・ファイルのご紹介です。
私はケースタイプとファイルタイプ、2種類使用しているのでそれぞれご紹介しますね!
まず1つ目は、100均に売っているDVD/BDケースです。
(私はダイソーかSeriaで購入しています。若干の違いはあるものの、ほぼ同じ形状、収納枚数なのでどちらかのお店で購入します)
↓は半透明タイプですが、ホワイトもあるようです。


- 10枚収納が可能
- 1つ1つがトレーになっていて真ん中のツメにカチッとはめるだけ
- ディスクの盤面がどこにも触れない
という点で私はこのタイプのケースを気に入っています。
ケース型なので飛び出したり埃がつきにくかったりするのも◎ですね。
なのでこのケースには特に大事なディスクを入れて保管しています!


こちら、他記事でもよく登場するテプラでラベリングしてわかりやすいようにしています。
★キングジム 「テプラ」Lite LR30

続いて、ファイルタイプのケースのご紹介です。
そもそもなぜケースとファイルの2タイプを併用しているかと言うと、私がかれこれ15年以上ジャニオタをやっているが故に、録画ディスクの枚数が恐ろしいことになっておりまして。(数える勇気はなし)
大量のディスクを安くコンパクトに保管するには不織布の大容量ファイルを使用した方がコスパが良いのです。なのでマイルールとして、
- 特に大切なディスクはカッチリしたケースタイプ
- その他は不織布の大容量ファイルタイプ
としています。
私のオススメのBDファイルケースは、
エレコム ファイルケース DVD BD CD 対応ファイルケースです。

こちらのファイル、一番少ないもので12枚収納タイプ、最大で120枚収納タイプまであります。収納枚数のバリエーションが多いのがポイントです。


シンプルな、BD対応の不織布ケースです。
ファイル型なので取り出しやすく、ケースもついているのでホコリが入る心配も無いです。
では最後に、録画BDケースたちの収納ケースもあわせてご紹介します。
★無印良品 PP収納ケース引出式・小 宅(V)約幅34×奥44.5×高18cm
私はベッド下にこのサイズの収納ケースがぴったりなのでこれを購入したのですが、100均のディスクケースを入れてみたらサイズがちょうどだったのでこれに入れています。


これだけ入れば1ケースあればだいぶ持ちますね笑
まとめ
録画ディスクって、なんとなく焼いてそのままにしてるとすぐ中身がなんだったか忘れちゃいがちです。
でも1枚1枚確認するのは面倒で結局そのまま・・・となってしまうとせっかく焼いたのがもったいないですよね。(そしていざ見たくなった時に見つからない)
ケースに綺麗にしまうのを日常的に行うのは大変かもしれませんが、時間なくてもとりあえずディスクに最低限(番組タイトルとか書いて)ふせんは貼っときましょう!!とにかく迷子にさせないようにしましょう!!大事な番組!!
そして時間ある時(私は連休とかあったらその時にまとめてやったりします)にそれぞれあるべきケースに入れてあげる・・・ルーティンを作っちゃえばやりやすくなると思います♪
はい、ということで録画ディスク編は以上です!ここまでお読み頂きありがとうございます。